様々な料理をつくるキッチン内の実験室『キッチンラボ』

◆ツイッター【kitchenlabo_A-kun】 https://twitter.com/Akun51932007 ◆インスタグラム【kitchenlabo.akun】 https://www.instagram.com/kitchenlabo.akun/?hl=ja

ババアと呼ばれる深海魚を捌いて食べる【タナカゲンゲ】

ばばあと呼ばれる深海魚がいます!

 

大変不本意なお名前ですが、ちょっと愛嬌を込めて『ばばちゃん』と呼ばれることもあります。

 

見た目で主に、そのようなお名前がついているみたいですけど、

 

f:id:kitchenlabo_A-kun:20200529133550j:image

 

ババアというか、かわいらしいお魚。

お腹はでっぷりとして、

 


f:id:kitchenlabo_A-kun:20200529133416j:image

 

おめめも大変キュート。

 

これは、タナカゲンゲという名前が本名のお魚で、鳥取県で水揚げされることが多いようです。今回も、以前鳥取に行ったときに手に入れてきたものの撮りため写真の編集です。

 

深海の蟹漁をするときに合わせて取れるお魚だそうです。どちらかというとあまり流通にのらなく、値段も付きにくいお魚なんですが、近年はその食味の良さから、高値で取引されることもあるそうです。

 

今回物は、60cmほどありますが、一本1000円でした。

 


f:id:kitchenlabo_A-kun:20200529133511j:image

 

表面は粘液でおおわれており、ウロコはありません。

全体的に鰭などは軟骨系で、プルプルの皮に覆われており、全体をなでましても手にチクリちお刺さるようなことはありません。

 

全体的にアンコウよりですが、さらにプリっとさせた感じです。

 

表面に塩を振りかけてしっかりとたわしでこすり、ぬめりを落とします。

 

 

f:id:kitchenlabo_A-kun:20200529133524j:image

 

ハラワタを抜き去りました。

 

ハラワタは、胃袋や、肝なども美味しく食べることができます。今回は雌だったようで、たっぷりの卵がつまっていましたので、これはこれで料理をしてみたいと思います。

 

 


f:id:kitchenlabo_A-kun:20200529133431j:image
f:id:kitchenlabo_A-kun:20200529133557j:image
f:id:kitchenlabo_A-kun:20200529133435j:image

 

太めの縞模様。

トラ柄ですね。

 


f:id:kitchenlabo_A-kun:20200529133427j:image

 

断面は肉厚で、表皮の下には、コラーゲンのゼリー層があります。

ここが火を通すとトロトロになり美味しいのです。

 

ちなみに、ゲンゲというばばちゃんと似たお魚もいますが、こちらは、もっとコラーゲンの層が多く、食べ応えとしては物足りない感じがしますが、ばばちゃんはしっかりと身の部分もあるので、食べ応え抜群です。

 

 


f:id:kitchenlabo_A-kun:20200529133516j:image

 

 

開いてみました。

うん、肉厚。

 


f:id:kitchenlabo_A-kun:20200529133440j:image

 

お鍋用にぶつ切りにします。

 

骨は固くありません。アンコウのように、ほうちょで簡単に切り離すことができます。

 


f:id:kitchenlabo_A-kun:20200529133444j:image
f:id:kitchenlabo_A-kun:20200529133534j:image

 

 

そして、肝と卵です。

卵のサイズは、鮭の卵と同じぐらいです。ただし一粒一粒が極薄の膜でつながっており、簡単に一粒一粒ばらすことができます。

鮭は筋子から分離するのは、多少テクニックを使わないとむつかしいですが、タナカゲンゲは簡単です。

 

指で簡単つぶれるくらい卵本体の殻?も柔らかいです。

 


f:id:kitchenlabo_A-kun:20200529133538j:image

 

 

卵の色は薄い黄色で、イクラと同じ大きさなのに、赤身がないので非常に変な感覚に陥ります。



f:id:kitchenlabo_A-kun:20200529133527j:image

 

たっぷり卵があるので、少し、生姜を入れて煮つけてみます。

半透明だった卵が火を通すとあっという間に、白く、エアーガンの玉にように白くなりました。

簡単につぶれる感じもなくなり、しかりとお箸で混ぜ合わせることのできるくらいの固さになりました。


f:id:kitchenlabo_A-kun:20200529133553j:image
f:id:kitchenlabo_A-kun:20200529133507j:image

 

甘辛く、煮つけ、完成です。

早速味見。

 

なんとも、中途半端な触感。鳥のキンカンの煮ものをもっとぼそぼそとさせた食感。特筆すべき味もなく、主張もない!なんだこれ、まずくもうまくもない!ごめんね。ばばちゃん。

 

ということで、お鍋の準備。


f:id:kitchenlabo_A-kun:20200529133457j:image

 


f:id:kitchenlabo_A-kun:20200529133604j:image

 

 

卵は、煮つけの他に、イクラに並んで、醤油漬けに。あとは、生のまま鍋に入れて食べてみよう。でも煮つけの触感から、あまり味の期待はできないかなー。

 

生の醤油漬けに期待。

 

身は、美味しいのは分かっているのですよ!

 


f:id:kitchenlabo_A-kun:20200529133519j:image

 

 

鰭です。

 

鰭も中にはほねがあるのですが、外側が口の中でちゅるりんと、食べることができます。あんこうもそうですね。

 

おいしい。

 


f:id:kitchenlabo_A-kun:20200529133546j:image

 

 

そして、身。

皮目にね。アンコウにはない少しクエっぽい、美味しい魚の油の味があるんですよね。そして、身のぷりぷり感と、皮のぷりぷり感のぷりぷりの相乗効果で、抜群に美味い。

 

決して、身の旨味がガツンと来る、鯉旨味ではないんですが、なんかいくらでも食べられそうな、あっさりとして、かつ上品な旨味があるんですよね~

 

ばばちゃん、有難う、うまいです。

 

 

肝は、上質。アンコウとカワハギの肝の中間味。激うま。

 

卵は、いまいちです!やっぱり触感が悪いし、あまり味がない。

これは、おまけですね。



f:id:kitchenlabo_A-kun:20200529133601j:image

 

最後は雑炊。

アカモクという海藻を浮かべてみました。

 


f:id:kitchenlabo_A-kun:20200529133503j:image
f:id:kitchenlabo_A-kun:20200529133448j:image
f:id:kitchenlabo_A-kun:20200529133542j:image

 

忘れちゃいけないのが、醤油漬けの卵。

 


f:id:kitchenlabo_A-kun:20200529133420j:image

 

 

色違いのイクラでしょ?

 

雑炊はいつも通りかたることなかれ、非常に上品なお出しが出ている。

そして、噛むか噛まないかの瀬戸際で大きな抵抗なく、破れる皮からあふれでる醤油味のゲンゲ卵。

 

 

 

 

しぶい!(;^ω^)

 

 

なぜ?渋みがあるね。味も、イクラを想像するとまったくの別物。独特の癖があり、あんまり沢山食べられない感じがする(^o^)毒ある?(たぶんない)

 

結論。タナカゲンゲの身、肝、抜群に美味い。

卵は、たぶん調理法によるだろうけど、生、煮つけ、お鍋は、今回のものはいまいちでした。

美味しい食べ方知ってる方いたら教えてくださいね。

 

そして、もしこのお魚を見つけたら食べてみてくださいね。お鍋にするなら、ぬめりとって、ハラワタ抜いて、ぶつ切りにするだけだから簡単です♪

 

 

 

是非、読者登録&ポチッ♪とよろしくお願いいたします(*^_^*)

記事制作の励みにさせていただきます!感謝。

 

◆インスタグラム【kitchenlabo.akun】映える料理

https://www.instagram.com/kitchenlabo.akun/?hl=ja


ツイッター【kitchenlabo_A-kun】日々の料理

https://twitter.com/Akun51932007